そこに魂はあるのか?

見たこと。感じたこと。考えたこと。

フォト
プロフィール
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

■■■ もくじ ■■■

  • 【カテゴリ別・バックナンバ-】

    ●読書録【ひつじの本棚】
    ●名画座【キネマ電気羊】
    ●疑問解明【調べてみた】
    ●自動車よもやま話
    ●飛行機、宇宙の話など
    ●TVドラマ雑感
    ●文化・芸術など
    ●こころと、世の中と、
    ●社会、ドキュメンタリー
    ●爆笑問題のニッポンの教養
    ●プロフェッショナル・仕事の流儀
    ●空の写真
    ●花の写真

■そこ魂・別館■

  • ■エロス的人間論■
    電気羊なりの哲学・思想を展開する試みです。

最近の記事

  • ■【映画評】『シン・ゴジラ』 災厄と再起。人間の底力としてのシン・ゴジラ。
  • ■【映画評】『ブレードランナー2049』 わたしの大切なこの記憶こそが現実(real)なのだ。
  • ■【書評】『「宇宙戦艦ヤマト」の真実』 豊田有恒 著。並べられた事実だけでは真実は見えない。当時の空気が再生され、行間が満たされたとき、はじめて真実が立ち上がってくるのだ。
  • ■【書評】『教えてみた「米国トップ校」』 佐藤仁 著。 アメリカ大学事情の姿を借りた【知】の現場をめぐる人間論。
  • ■【調べてみた】詩織さん強姦不起訴処分。強姦って警察特有の体質によって事件化、起訴されないって本当なの?
  • ■【映画評】『マイマイ新子と千年の魔法』 片渕須直監督。千年のつながりに気づくとき、身近な死がやわらかく心の中に降りてくる。
  • ■もくじ 【調べてみた♪】 データで読み解く疑問の真相
  • ■【社会】<調べてみた♪その4>アベノミクスで景気が回復したのに実感がないのは何故なのか?実質賃金指数から読み解く、失われた20年の実態。回復のヒントは円相場と労働分配率か?
  • ■【書評】『知ってはいけない 隠された日本支配の構造』 矢部 宏治 高度に政治性を持つ案件については、日本人の人権は日本国憲法では保護されない?
  • ■【アニメ評】『交響詩篇エウレカセブン』&『エウレカセブンAO』 ファンタジーにおける【現実(リアル)】とは何か。その成功と失敗を探る。

カテゴリー

  • ●1.全件表示(重いデス)
  • ●2.読書録【ひつじの本棚】
  • ●3.名画座【キネマ電気羊】
  • ●4.自動車よもやま話
  • ●5.飛行機、宇宙の話
  • ●6.自然 【風の吹くまま】
  • ●7.心に残った言葉など
  • ●8.社会・報道・ドキュメント
  • ●9.ドラマ・芸術・ほか
  • ●プロフェッショナル・仕事の流儀
  • ●爆笑問題のニッポンの教養
  • ●【ハゲタカ】関連記事
  • ●つぶやき
  • ●帰ってきた時効警察
  • ●空の写真
  • ●花の写真
  • ●詠う練習
  • 心と体
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 育児

バックナンバー

  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る

最近のトラックバック

  • 映画『シン・ゴジラ』評――修羅が再び日本を壊す・後編 (徳丸無明のブログ)
  • ららら科学の子――我等が内なる鉄腕アトム① (徳丸無明のブログ)
  • 「あれはだれの歌」やなせたかし (粋な提案)
  • 【映画/調査】『風立ちぬ』 主人公を演じる庵野秀明さんはアリ37.6%、ナシ62.4%・・・「話題作りの素人起用はやめて欲しい」の声 (芸スポ総合+)
  • 映画「プロメテウス」この創造世界を大スクリーンで楽しみたい (soramove)
  • 『第9地区』 (観・読・聴・験 備忘録)
  • 「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」 (弐代目・青い日記帳 )
  • 新江ノ島水族館 入場料 (noncolle)
  • 枝野長官、気象庁拡散予測は「私の気づかないところで止まっていた」 (世事熟視〜コソダチP(気分は冥王星))
  • 「ドガ展」 (弐代目・青い日記帳 )

最近のコメント

  • 電気羊 on ■【書評】『「宇宙戦艦ヤマト」の真実』 豊田有恒 著。並べられた事実だけでは真実は見えない。当時の空気が再生され、行間が満たされたとき、はじめて真実が立ち上がってくるのだ。
  • 早川 章 on ■【書評】『「宇宙戦艦ヤマト」の真実』 豊田有恒 著。並べられた事実だけでは真実は見えない。当時の空気が再生され、行間が満たされたとき、はじめて真実が立ち上がってくるのだ。
  • 個人投資家 on ■【社会】<調べてみた♪その4>アベノミクスで景気が回復したのに実感がないのは何故なのか?実質賃金指数から読み解く、失われた20年の実態。回復のヒントは円相場と労働分配率か?
  • 電気羊 on ■【社会】タバコの健康被害。COPDはなぜ急増したのか?低タール化とフィルターへの疑惑のマナコとiQOSのリスク。
  • 夕日の残り on ■【社会】タバコの健康被害。COPDはなぜ急増したのか?低タール化とフィルターへの疑惑のマナコとiQOSのリスク。
  • 電気羊 on ■【社会】タバコの健康被害。COPDはなぜ急増したのか?低タール化とフィルターへの疑惑のマナコとiQOSのリスク。
  • 夕日の残り on ■【社会】タバコの健康被害。COPDはなぜ急増したのか?低タール化とフィルターへの疑惑のマナコとiQOSのリスク。
  • 電気羊 on ■【演劇評】『ジャガーの眼』唐十郎、状況劇場1985年春公演、花園神社。永遠に生きる、私の宝物。
  • 木村孔三 on ■【演劇評】『ジャガーの眼』唐十郎、状況劇場1985年春公演、花園神社。永遠に生きる、私の宝物。
  • 電気羊 on ■【演劇評】『ジャガーの眼』唐十郎、状況劇場1985年春公演、花園神社。永遠に生きる、私の宝物。

バックナンバー

2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年3月
2016年1月
2015年12月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2014年8月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年9月
2013年8月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年4月
2010年3月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月

カテゴリー

●1.全件表示(重いデス)
●2.読書録【ひつじの本棚】
●3.名画座【キネマ電気羊】
●4.自動車よもやま話
●5.飛行機、宇宙の話
●6.自然 【風の吹くまま】
●7.心に残った言葉など
●8.社会・報道・ドキュメント
●9.ドラマ・芸術・ほか
●プロフェッショナル・仕事の流儀
●爆笑問題のニッポンの教養
●【ハゲタカ】関連記事
●つぶやき
●帰ってきた時効警察
●空の写真
●花の写真
●詠う練習
心と体
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
書籍・雑誌
経済・政治・国際
育児

2022年3月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

● にほんブログ村 ●

  •    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
       にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
       
       エッセイ系ブログのランキングです。

●Amazonで商品を探す●

● お奨めDVD ●

  • ■■■ ハゲタカ ■■■
    ●祝・映画化!●
    Photo
    [DVD] ハゲタカ

    ■記事を読む■
    ■『ハゲタカ』 再放送。組織で働くということ。

     
     
  • レディ・イン・ザ・ウォーター
    ■M.ナイト・シャマラン■
    Photo_2
    [DVD] レディ・イン・ザ・ウォーター

    ■記事を読む■
    ■【映画】『レディ・イン・ザ・ウォーター』、M・ナイト・シャマラン。ひとの人生における役割は、他者との関係性の中で触発され、自らの中から生まれてくるものなのだ。

     
  • ■ F/A-22 ■
    _
    [DVD] ディスカバリーチャンネル テスト・パイロット F/A-22 次期主力戦闘機の誕生

    ■関連記事を読む■
    ■『FX 次期主力戦闘機』について考える。その2


    ■こちらもおすすめ。
    Yf_23
    ■YF-23 ブラックウィドウ

    ■全米が泣いた。F-22の影に消えていった悲運のステルス戦闘機、開発秘話!

     
     

● お奨めの本 ●

  • ■二十一世紀に生きる君たちへ■ 司馬 遼太郎 ■
    Photo_3
    [本] 二十一世紀に生きる君たちへ (併載:洪庵のたいまつ)

    ■記事を読む■
    ■【書評】『二十一世紀に生きる君たちへ』 司馬遼太郎。朽ちることの無い人生の道しるべ。

      
      

  • ■ マインド・タイム ■
    ― 脳と意識の時間 ―
    Photo_4
    [本] マインド・タイム 脳と意識の時間

    ■記事を読む■
    ■『マインド・タイム』 身体は意識より0.5秒先行する!?


      
      
  • ■ルポ貧困大国アメリカ■
    Photo_5
    [新書] ルポ 貧困大国アメリカ

    ■記事を読む■
    ■【書評】『 ルポ 貧困大国アメリカ 』。国家の病理は個人的つぶやきに現れる。

      
      

  • ■チャンスと人を
      引き寄せる話し方■
    Photo_6
    [本] チャンスと人を引き寄せる話し方

    ■記事を読む■
    ■【書評】『チャンスと人を引き寄せる話し方』。「相手」あってこその「話し」であり、「私」なのだ。

      
      

●お気に入りの映画

  • ■ 生きる ■
      
      Photo_109
    監督 黒澤明

    ■記事を読む■


  • ■ライトスタッフ■
     
      Photo_105
    監督 フィリップ・カウフマン


  • ■ニューシネマパラダイス
     
      Photo_106
    監督ジュゼッペ・トルナトーレ


  • ■ブルース・ブラザース■
     
      Photo_107
    監督 ジョン・ランディス


  • ■ 惑星ソラリス ■
     
      Photo_108
    監督 A・タルコフスキー
    原作 S・レム


  • 【特報】平成ガメラ3部作、再販決定!
    ■ガメラ2レギオン襲来■
     
      Photo_27
    監督 金子修介


●お気に入りの本

  • ■「人間らしさ」とは何か?■

    『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
    Photo_110
    P・K・ディック 著 

    ■関連記事を読む■



  • ■「生命」とは何か?■

    『カウフマン、生命と宇宙を語る』
    Photo_111
    S・カウフマン著


  • ■「心」はどこにあるのか■

    『無意識の脳 自己意識の脳』
    Photo_112
    A・R・ダマシオ 著

    ■記事を読む■



  • ■「仕事」とは何か?■

    『経営者の条件』
    2_7
    P・F・ドラッカー 著

    ■記事を読む■


RSSを表示する
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ