« ■【社会】<調べてみた♪その4>アベノミクスで景気が回復したのに実感がないのは何故なのか?実質賃金指数から読み解く、失われた20年の実態。回復のヒントは円相場と労働分配率か? | トップページ | ■【映画評】『マイマイ新子と千年の魔法』 片渕須直監督。千年のつながりに気づくとき、身近な死がやわらかく心の中に降りてくる。 »

2017年10月22日 (日)

■もくじ 【調べてみた♪】 データで読み解く疑問の真相

経済、社会、科学、その他もろもろの日頃の疑問を、公開情報をもとに分析し、読み解く試みです。

●●● もくじ 【調べてみた♪】  ●●●
 ― データで読み解く疑問の真相 ―


<No.5> 強姦罪をなかなか警察、検察が起訴しないのは体質の問題なの?
2017.10.26

■【詩織さん事件】強姦って警察特有の体質によって事件化、起訴されないって本当なの?

   
<No.4> 景気が回復したのに何で実感が湧かないの?
2017.10.22

■アベノミクスで景気が回復したのに実感がないのは何故なのか?実質賃金指数から読み解く、失われた20年の実態。回復のヒントは円相場と労働分配率か?

   
<No.3> ベーシンクインカムって、最近話題だけど現実的なの?
2017.10.08

■希望の党の提案するベーシックインカムって何?で、それって実際にありえるの?

 
<No.2> 格差拡大って本当に悪いことなの? 

2017.10.05

■格差拡大って本当に悪いことなの?

 
<No.1> 報道されてる平均年収って、ちょっと高すぎない? 
 2017.10.04

■平均年収421万円って高いの?低いの?格差って本当に広がってるの?

 

<それ以前の記事>

  
<No.01> 平均寿命100歳時代って、本当?? 
 2017.08.04

■戦前の人の寿命って45歳って本当なのか?平均寿命のトリックと人間の寿命について考える。

  
<No.02> 喫煙者が減ってるのにCOPDの患者さんが増えてるのは何故?
  2017.05.16

■タバコの健康被害。COPDはなぜ急増したのか?低タール化とフィルターへの疑惑のマナコとiQOSのリスク。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

|

« ■【社会】<調べてみた♪その4>アベノミクスで景気が回復したのに実感がないのは何故なのか?実質賃金指数から読み解く、失われた20年の実態。回復のヒントは円相場と労働分配率か? | トップページ | ■【映画評】『マイマイ新子と千年の魔法』 片渕須直監督。千年のつながりに気づくとき、身近な死がやわらかく心の中に降りてくる。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■もくじ 【調べてみた♪】 データで読み解く疑問の真相:

« ■【社会】<調べてみた♪その4>アベノミクスで景気が回復したのに実感がないのは何故なのか?実質賃金指数から読み解く、失われた20年の実態。回復のヒントは円相場と労働分配率か? | トップページ | ■【映画評】『マイマイ新子と千年の魔法』 片渕須直監督。千年のつながりに気づくとき、身近な死がやわらかく心の中に降りてくる。 »