« ■夜明け前、その2。 | トップページ | ■銀杏(いちょう)のある空。 »

2008年12月 1日 (月)

■「プロ魂」 王貞治。シッカリとした手応えのある人生は、あまりにも魅力的すぎるから。

王さん最後の一年の特集、これには思いっきり引き込まれた。

Photo
■「プロ魂」―王貞治の言葉― NHK総合 2008.11.29放送

「プロは基本的に失敗しちゃいけないんですよ、

’人間は失敗するもの’なんて言う人はミスをするんですよ、

また、それも多いんですよ。」

   
■厳しい言葉である。

自分が「人間は失敗するもの」なんて言う方なもんだから、

いきなりガツンとどやしつけられた感じである。

何しろ、あの王さんが言うのだからグーの音も出ない。

■15年。無我夢中でがむしゃらに突き進んだ結果、絶望的な壁にぶち当たり、あえなく失速。

自分の情けなさを認め、むしろ肩の力を抜いて、ゆるりとした構えに活路を見出そうとしている、この現在。

それだけに、

「この一球は二度とない」

とか、

「『終わり』まであきらめるな」

というシッカリとした手応えのある言葉を聞くと、ついその魅惑に引きずり戻されてしまいそうになるのである。

■けれども何かを変えなければ同じことの繰り返し。

王さんの語る道が自分の考える「情熱」とか「覚悟」といったものと重なって見えるうちは戻るべきではないとも思う。

■だから今は、いま見えかけている道をまっすぐ向いて、王さんの言葉は引き出しの中に埋めてしまおう。

いつかそこから何かが芽生えてくるかもしれないその時に、王さんの言葉の意味が違うカタチで見えてくる。

        
この際、自然と湧き上がるその期待も一緒に埋めてしまおう。

今の自分にはあまりにも魅力的すぎるのだ。

                         <2008.11.30 記>

*******************************************

■ Amazon.co.jp ■
■【書籍】 最新ベストセラー情報 (1時間ごとに更新)■
■【書籍】 ↑ 売上上昇率 ↑ 最新ランキング■

■【DVD】 最新ベストセラー情報 (1時間ごとに更新)■
■【DVD】 ↑ 売上上昇率 ↑ 最新ランキング■

|

« ■夜明け前、その2。 | トップページ | ■銀杏(いちょう)のある空。 »

コメント

>自分の情けなさを認め、むしろ肩の力を抜
>いて、ゆるりとした構えに活路を見出そう
>としている、この現在。

私の今のテーマは「ゆるさ」です。これまで全速力で走ってきたがゆえに、得るものがあった一方、大切なものも見落としていたように思うからです。

私はゆるさがテーマではなくなったときに、王さんの言葉を改めて思い出したいと思っています。


投稿: 福ちゃん | 2008年12月 1日 (月) 11時43分

福ちゃん、こんばんは。

>大切なものも見落としていたように思うから
目の前にあっても見えてない、ってことありますよね・・・。

投稿: 電気羊 | 2008年12月 1日 (月) 23時56分

>目の前にあっても見えてない、

あります。。

私の場合は、外からの情報やこれまでの自分の過去の経験による思い込み、そして、ことばの概念に埋ってしまって、大切なもの(あるがまま)を掘り出す途中で、力尽きていたように思います。ときに、掘り出すことさえもしていなかったように思います。

投稿: 福ちゃん | 2008年12月 2日 (火) 09時29分

福ちゃん、

思いっきり力が入ってますなぁ(笑)。

ベタですが、「青い鳥」のお話を思い出しました。

投稿: 電気羊 | 2008年12月 2日 (火) 21時36分

(*v.v)。

最近は少しは抜けてきたとですよ。

目の前に見えていないときは、そのときの自分に必要がなかったから見えてないだけだったのかもしれませんね。。。

投稿: 福ちゃん | 2008年12月 3日 (水) 11時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■「プロ魂」 王貞治。シッカリとした手応えのある人生は、あまりにも魅力的すぎるから。:

« ■夜明け前、その2。 | トップページ | ■銀杏(いちょう)のある空。 »