« ■万物は流転する。『爆笑問題のニッポンの教養』 分子生物学教授 福岡伸一。 | トップページ | ■渋滞につかまる前に先を読め。『爆笑問題のニッポンの教養』 渋滞学准教授 西成活裕。 »

2007年10月10日 (水)

■かぐや、月に到着す。

9日、リレー衛星の分離に成功した月周回衛星「かぐや(SELENE)」から月面の画像が送られてきた。

20071009_800km
■高度800kmから撮影。手前に見えるのはハイゲインアンテナ。今後、12日にVRAD衛星分離、19日には高度100Kmの定常観測軌道にのる予定。(JAXA HPより)

地球と月の距離は38万Km。地球の大きさをピンポン玉だとすると、月は1m10cm離れたところにあるパチンコ玉に相当するそうだ。気が遠くなるような距離である。

かぐやはそこを約5日の時間をかけて渡ったわけだ。
(大雑把に計算すると3000km/h。宇宙空間で?と自分で突っ込みを入れつつ音速に換算するとマッハ2.5。べらぼうに速いわけでもない。アポロはこれの3倍くらいか?)

かつてアポロの宇宙飛行士たちは、この距離を狭苦しい司令船に押込められて旅をした。遥か彼方のパチンコ玉へ向かう長旅は、さぞ心細かったことだろう。

それだけに月軌道に到達し、その小さな窓に巨大な月が姿をあらわした時の感慨はコトバで言い尽くせないものだったに違いない。

1.27光秒の彼方から送られてきたこの写真を眺めながら、そんな空想を愉しんだ。

                           <2007.10.10 記>

■「 FROM THE EARTH TO THE MOON 」 DVD【MOON BOX】
製作総指揮:トム・ハンクス 1998年米国 TVシリーズ全12話
<Amazon評価>
 ★★★★★(レヴュー数 10件)
From_earth_to_the_moon
■アポロ計画の全貌を描いたエミー賞受賞の話題作。買ったはいいもののまだ見てません。DVDの場合は積読(つんどく)じゃなくて、なんていえばいいんでしょうね。
     

過去記事・バックナンバー「飛行機、宇宙など」

********************************************

■プレスリリース かぐや(SELENE) リレー衛星分離成功

■JAXA かぐや (SELENE) プロジェクトサイト

■大石英司さんの「代替空港」にT/Bします。

 
■■■今、売れているDVDは?■■■
■ 外国映画 ■
■ アニメーション ■
■自然・ドキュメンタリ■

|

« ■万物は流転する。『爆笑問題のニッポンの教養』 分子生物学教授 福岡伸一。 | トップページ | ■渋滞につかまる前に先を読め。『爆笑問題のニッポンの教養』 渋滞学准教授 西成活裕。 »

コメント

パチンコ玉はゴルフボールの様にも見えますね^^
ぼんやりだったり、寒々だったり、黄金に輝いていたり・・・
眺めるたびに表情が違って観える月には、その時々の自分の気持ちが映っているようにも思えます。
「かぐや」の無事、何よりですね。

投稿: 臨床検査技師 | 2007年10月11日 (木) 19時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■かぐや、月に到着す。:

« ■万物は流転する。『爆笑問題のニッポンの教養』 分子生物学教授 福岡伸一。 | トップページ | ■渋滞につかまる前に先を読め。『爆笑問題のニッポンの教養』 渋滞学准教授 西成活裕。 »