« ■ もくじ ■ 社会、ドキュメンタリー | トップページ | ■ もくじ ■ TVドラマ »

2007年9月30日 (日)

■ もくじ ■ こころと、世の中と、

■■■ INDEX ■■■
世の中と心の在り様について考えた記事の一覧です。
※リンク切れ等、不具合がありましたら、コメントをいただけると助かります。

■■■ 2009年 ■■■

■■■  9月 ■■■

■選ばなかった道について。

■■■  6月 ■■■

■「つらさ」にも意味がある。『爆笑問題のニッポンの教養』 障害学、福島 智。

■■■  5月 ■■■

■NHK特番、「愛しあってるかい?~キング・オブ・ロック 忌野清志郎~」。素直で、熱くって、真っ直ぐな、永遠の高校時代に捧ぐ。

■■■  2月 ■■■

■生きる力。

■■■  1月 ■■■

■やる気をくじく、8つの方法。出来ないことより出来たことを見つめよう。

   
■■■ 2008年 ■■■

■■■  12月 ■■■

■鈍く暗い色をした曇天も、いつか。

■「プロ魂」 王貞治。シッカリとした手応えのある人生は、あまりにも魅力的すぎるから。

■■■  11月 ■■■

■小さく、小さく。 『プロフェッショナル・仕事の流儀』 落語家・柳家小三治。

■■■  10月 ■■■

■人の話を聞くということ。傾聴を楽しくするコツ。

■■■  8月 ■■■

■40歳を超えたって人生を諦める必要は無い。エド・はるみ。24時間テレビ、チャリティーマラソン。

■■■  4月 ■■■

■シーラカンスが指し示す「スローな生き方」は幸せか?

■■■  1月 ■■■

■年賀状の約束。

■「縦の笑い」と「横の笑い」。自分を縛り付けるレッテルへの反逆。

■自然な姿勢で立つということ。

     
■■■2007年■■■

 

■■■ 12月 ■■■

■「面白い」と「つまらない」の二元論。

■「スミマセン」の伝染に気をつけろ。欽ちゃんのあったかい失敗哲学。

■■■ 10月 ■■■

■自信を喪失したときには・・・。

■■■ 8月 ■■■

■『5回のうち4回は流せ!』 スーパーマン・シンドロームに陥らないために。

■■■ 6月 ■■■

■自分に分からないことがあると分かることが、生きること。蓮實重彦。

■ペンで紙に書くということ。

■■■ 5月 ■■■

■大宇宙を五尺二寸の身の丈に凝縮させる。

■『ギャップ・ライフ』について考える。「人生」の意味・・・デカルトの先にあるもの。

■■■ 4月 ■■■

■今スグやること。

|

« ■ もくじ ■ 社会、ドキュメンタリー | トップページ | ■ もくじ ■ TVドラマ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■ もくじ ■ こころと、世の中と、:

« ■ もくじ ■ 社会、ドキュメンタリー | トップページ | ■ もくじ ■ TVドラマ »