« ■【ひつじの本棚】『自己組織化と進化の論理』 S・カウフマン。今、生きていることは偶然ではないのだ。 | トップページ | ■ もくじ ■ 自動車よもやま話 »

2007年9月22日 (土)

■ もくじ ■ 飛行機、宇宙の話など

■■■ INDEX ■■■
飛行機、宇宙などに関する記事の一覧です。
※リンク切れ等、不具合がありましたら、コメントをいただけると助かります。

■■■ 2011年 ■■■

■■■  10月 ■■■

■F-X次期主力戦闘機、F-35ライトニングⅡ巻き返しなるか?

■■■ 2010年 ■■■

■■■  8月 ■■■

■混迷の次期主力戦闘機、F-X。一体、いつまで引っ張るつもり?

■■■ 2009年 ■■■

■■■  10月 ■■■

■祝・MRJ、米社から100機受注。

■■■  9月 ■■■

■HTV、ISSとの結合に成功!!これは日本宇宙開発史上の偉大な一歩なのだ。

■H-ⅡB打ち上げ成功!

■■■  8月 ■■■

■極超音速実験機 X-51A 「ウェーブライダー」。スクラムジェットの実用化への更なる一歩。

■ボーイング787開発遅れ。混合チーム運営の難しさ。

■彗星から発見されたアミノ酸と空想にふける夏。

■■■  6月 ■■■

■かぐや、月に還る。

■とっとと選択肢から外してしまえ。F-22・ラプター、日本に輸出するなら一機、250億円!

■■■  4月 ■■■

■F-22生産中止!?どうなるF-X!!

■■■  3月 ■■■

■F-15SE(Silent Eagle)、ちょっと工夫でこのうまさ。

■昇っていく光の軌跡。STS-119(15A)ディスカバリー打ち上げ。

■■■  2月 ■■■

■背中が伝えるものなのだ。航空管制官・堀井不二夫。

■■■  1月 ■■■

■【書評】『航空機事故50年史』、加藤寛一郎。根っからの飛行機好きに向けたメッセージ。

■ハドソン川の奇跡。エアバスA320、離陸上昇時バードストライクによるエンジン損傷からの生還。

■■■ 2008年 ■■■

■■■  10月 ■■■

■地球がとっても青いから。月周回衛星「かぐや(SELENE)」から見た「満地球の出」。

■■■  9月 ■■■

■ハッブル宇宙望遠鏡修復ミッション。「ディープ・フィールド(深宇宙)」に想いを馳せる。

■行け行け、空飛ぶジェット人間。

■■■  8月 ■■■

■離陸時墜落事故連続発生の不思議について考える。

■タイフーン売ります。FX次期主力戦闘機選定、まさかのタナボタ決着か!?

■米軍、11月にX-37Bを打ち上げ予定。スペースシャトル後継に真打ち登場!?

■■■  7月 ■■■

■NASA、スペースシャトル後継に日本製無人輸送船HTVを!?

■■■  6月 ■■■

■宇宙のトイレ修理工、発進!

■■■  5月 ■■■

■■■  4月 ■■■

■■■  3月 ■■■

■エンデバー帰還。土井さん、お帰りなさい。

■MRJ事業化決定。技術屋の夢と、ビジネスと。

■スペースシャトル・エンデバー リフト・オフ!宇宙における日本の家、「きぼう」組み立て開始。

■■■  2月 ■■■

■B-2墜落。飛行機事故の共時性。

■大気圏外でのスパイ衛星の迎撃に成功。総額33億円の大広告。

■落下するスパイ衛星を破壊せよ!

■■■  1月 ■■■

■20万ドルで宇宙へ行こう!商用観光旅行用宇宙船「スペースシップツー(SpaceShipTwo)」。

■F-2の操縦桿、もげる。1件の重大事故の背景に潜む300件の「ヒヤリ・ハット」の重要性。

■米海軍ブルーエンジェルス墜落事故、事故原因はパイロットの意識喪失。

■F-15空中崩壊。原因は構造部材の金属疲労と断定。

■■■ 2007年 ■■■

■■■ 12月 ■■■

■矢追さん、出番ですよ!UFOの管轄官庁は文部科学省!?

■『FX・次期主力戦闘機』その6。次期中期防へ先送り。

■フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン。伝説を現実に。

■F-35・ライトニングⅡ試験飛行再開。

■■■ 11月 ■■■

■F-2離陸事故、原因判明。

■F-15墜落。米空軍 運用全面禁止。

■航空自衛隊 F-2支援戦闘機、墜落。

■■■ 10月 ■■■

■かぐや、月に到着す。

■かぐや、地球を振り返る。

 
■■■ 9月 ■■■

■『爆笑問題のニッポンの教養』 宇宙物理学教授 佐藤勝彦。

■H-2A 13号機・かぐや(SELENE)、打ち上げ成功!

■『プロフェッショナル・仕事の流儀』 ヘリ・パイロット森公博。

■月観測衛星「かぐや」、打ち上げ迫る。

   
■■■ 8月 ■■■

■ヘリ空母、「ひゅうが」進水。

■『図録 王立科学博物館』 しばし現実から逃避する愉悦。

    
■■■ 7月 ■■■

■『FX 次期主力戦闘機』 その5。航空少年は夢を見れるのか?

■MiG-29OVT、かっこ良し!

■『FX 次期主力戦闘機』 その4。空自ファントム耐用年数延長?

■『次期哨戒機 P-X/次期輸送機 C-X』 試作1号機 ロールアウト。

   
■■■ 6月 ■■■

■2007:08:16 日本標準時 09:30:48 月へ。

■青函連絡船に新型高速船就航。

■「横浜市、米軍ヘリ緊急着陸」に考える「プロ意識とその誇り」。

■太陽観測衛星 『ひので』 荒々しい太陽本来の姿に感動。

■『FX 次期主力戦闘機』 その3。 タイフーン一気の末脚!?

    
■■■ 5月 ■■■

■『FX 次期主力戦闘機』について考える。その2

    
■■■ 4月 ■■■

■ ブルーエンジェルス墜落事故。

■【次期主力戦闘機FX】F-22Aラプターが有力?

■■■ 3月 ■■■

■プロフェッショナルの誇り。全日空 ボンバルディアDHC8型機 前輪が出ず、胴体着陸。

|

« ■【ひつじの本棚】『自己組織化と進化の論理』 S・カウフマン。今、生きていることは偶然ではないのだ。 | トップページ | ■ もくじ ■ 自動車よもやま話 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■ もくじ ■ 飛行機、宇宙の話など:

« ■【ひつじの本棚】『自己組織化と進化の論理』 S・カウフマン。今、生きていることは偶然ではないのだ。 | トップページ | ■ もくじ ■ 自動車よもやま話 »