■『帰ってきた時効警察』 最終回 また会う日まで、会える時まで♪
「人は何故、間違いを犯すのか・・・。それは何かを終わらせる為に。『終わらない』というのは、ある意味地獄ですよ。」
#9 最終回 「振り返らずに別れるか?最後にもう一度振り返って別れるか?それが問題だと言っても過言では無いのだ!」
■脚本・監督 三木聡
2007.6.8放送
■三日月のもとに一本の電話がかかってくる。総武署刑事課の元エースであり、インターポールに出向中の九門竜(神保悟志)が一時帰国し、「君に会いたい」というのだ。もと彼からの突然の連絡に揺れ動く三日月の乙女心。
■一方、霧山は新たな時効事件にとりかかる。スパニッシュギターの名手・熱賀しおり(室井滋)がコンサートを開いていたホールの屋上から楽屋泥棒が突き落とされたという15年前の事件。海辺の洞窟を改造した「青の洞窟」に、ダンサーである夫(升毅)と暮らすしおりのもとを訪れた霧山は、彼女が怪しいと確信する。
■やはり犯行は、しおりによるものであった。夫と間違えて楽屋泥棒を突き落としてしまったのだ。理由は、「夫との会話があまりにもつまらなかったから」。それは、彼女にとって「終わりの無い地獄」だったのだ。
■ニューヨークに旅立つ九門竜に成田まで呼び出され、「一緒に来ないか」と切り出された三日月だったが、昨晩、霧山から渡されたままポケットに入っていた「誰にも言いませんよ」カードに気が付く。「私、行かなくちゃ!」。霧山が待つ「青の洞窟」に馬を走らせる三日月!果たして間に合うのか!
■永遠に続く、馬鹿バカしくも楽しい日常。けれど必ず「終わり」は、やってくる。時効管理課の愉快な仲間達とのお別れは寂しいけれども、最終回、存分に楽しませていただきました。
ありがとう!また会う日まで!
●●● 最後まで、やられちまつた小ネタ ●●●
■署内の張り紙、「この先にダンサーがありますので・・・」。
■カップ焼きそばの野菜は麺の下に入れるのが鉄則。お湯を流すときにフタに張り付かない。・・・ナルホド!
■屋上に「満漢全席」を注文する三日月。最後まで魅せてくれた、その次元を超えた食欲。
■馬鹿バカしいけど何故か息を飲む、カステラの真空パック。かなり楽しそうにチョイ役を演じる松尾スズキ。
■金田一耕助、逆さまの死体。出た!犬神家の一族!
■取調べを受けるアリババ。「アリババだけにアイバイがありました」の駄じゃれを言いたいが為だけに登場。
■餃子のにおいがする、ギョウザ井戸。これは、もしやこの後の餃子の駄じゃれの伏線だったのか?
■バミューダを三つ並べて「バミューダトライアングル」。
誰かもう止めてあげて!
■「ひよこ」のカタチをした蚊取り線香。食われたぞおい!
■三日月さん・・・、成田から馬で?
■「誰にも言いません。」としか書いてないのに、何故「誰にも言いませんよ」カードなのかとズバリ突っ込む室井滋。確かにそうだわな。
■霧山との大切な会話を地震に邪魔された三日月さん。
でも、決着をつけない、ゆるゆるの幸せというものありますよ。
とりあえず、時が来るまで。
さよならは別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの遠い約束ですが・・・
<2007.06.10 記>
■DVD BOX 『帰ってきた時効警察』
<2007/09/28発売予定、予約受付中> 最終回の放送が終わったそばから、ビッグニュースッ! なんと、『帰ってきた時効警察』のDVDが9月28日 (金)に発売されることになりました。
言っちゃいますとね、
●未放送映像を大量に復活させた特別版本編
に加え、
●番外編ドラマ「総武署時効管理課 残業中」
キャスト&スタッフによるトークコーナーにオーディオコメンタリー、そして初回特典として“誰にも言いませんよカードセット”を封入…と、
特典内容も 多め 多めに盛り込む予定との噂。 <オフィシャルサイトより>
【Amazonでレビューを見る。】
■ 『帰ってきた時効警察オフィシャル本』オフィシャル本もどーんとバージョンアップして帰ってきました。やっぱり、『時効警察』に時効はないと言っても
過言ではないのだ!
今回もよろしくお願いします。 <紹介文より>
【Amazonで書評を見る。】
■ 『帰ってきた時効警察 オリジナル・サウンドトラック + 三木聡×坂口修 作品集』
(2007 5/23発売 予約受付中)
今回のサントラには「時効警察」の音楽だけでなく、三木聡監督と音楽・坂口修氏が過去にコラボした色んな作品の音楽が入ってるんですよ。しかも、第4話で三日月が歌った「しゃくなげの花」ほか3曲も収録!(三日月しずか 『満月』) さらにこれだけ多めに入って、お値段たったの3,000円! お買い得ですね~。 <←公式サイトより>
・・・ 三日月しずか 『満月』。まさかの発売です(笑)。
【Amazonでレビューを見る。】
■ 時効警察オフィシャル本
オダギリジョー&麻生久美子&三木聡ロングインタビューと撮り下し写真。十文字&蜂須賀刑事の小ネタ裏づけ捜査。鑑識課・諸沢の「こんなもの見つけました」コレクションなど
【Amazonで書評を見る。】
■ DVD BOX『時効警察』
全9話+特典映像(・・・非常に気になります。)
【Amazonでレビューを見る。】
■CAST■
霧山修一郎 ・・・ オダギリ ジョー
三日月しづか ・・・ 麻生久美子
十文字疾風 ・・・ 豊原功補
又来 ・・・ ふせえり
蜂須賀 ・・・ 緋田康人
さねいえ ・・・ 江田のりこ
真加出 ・・・ 小出早織
諸沢 ・・・ 光石研
熊本 ・・・ 岩松了
「早め亭」のオバチャン ・・・ 犬山イヌコ
***********************
ナレーション ・・・ 由紀さおり
■STAFF■
脚本・監督 ・・・ 三木聡 ( #1, #2, #9<最終話> )
園子温 ( #3, #6 )
ケラーノ・サンドロヴィッチ ( #4 )
麻生学 ( #5 )
トム・ジョンイル < オダギリ ジョー > ( #8 )
監督 ・・・ 安見悟朗 ( #7 )
脚本 ・・・ 吉田玲子 ( #5 )
山田あかね ( #7 )
音楽 ・・・ 坂口修
製作 ・・・ テレビ朝日 / MMJ
■過去の記事■
・『帰ってきた時効警察』おかえりなさーい♪
・第1話 コーヒー淹れろょぅおい。ここだょぅおい。
・第2話 気負い過ぎはカランカランと虚しく響くだけなのだ。
・第3話 身もフタもないといえなくも無くもないのだ。プクー。
・第4話 今回の主役は、三日月さんだと言っても過言ではないのだ。
・第5話 この展開には、おそ松くんもビックリなのだ。エコエコ、アザラ~シ。
・第6話 青春それはピチピチ~♪
・第7話 おおまか村はイノシシかっ?!欧米かっ?!
・第8話 オダギリ・ジョーの才能は演技だけではなかったのだ。
■「帰ってきた時効警察」公式HP
http://www.tv-asahi.co.jp/jikou/
■「映画鑑賞★日記・・・」さんにトラックバックします。
http://yukarin.livedoor.biz/archives/51168423.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント